戸建てorマンション?アンケート
戸建てorマンション?武蔵浦和駅アンケート

ビーンズ、マーレという2つの商業施設と南区役所と図書館がある公共複合施設サウスピア(2013年1月オープン)が駅直結となっている武蔵浦和駅。また、22店舗が入る駅ナカも2014年12月にオープンしました。
武蔵浦和駅のある南区はさいたま市でももっとも平均年齢が低く、子供の人口が多い地域となっています。
子育て支援にも力を入れていることもあり、子育て世代も注目の恵まれた環境の整った地域であると言えるでしょう。
また、近年駅周辺の再開発によって、高層のタワーマンションが次々建設。
駅周辺のエリアを9つの街区に分けて進められている再開発は現在も継続中で、今後も新たなマンションの建設や街の整備はさらに進んでいき、より魅力的な街へと変貌するでしょう。
武蔵浦和駅のみなさんに聞きました!
マイホームを購入するなら、「戸建て」と「マンション」どちらを選びますか?

戸建て派
武蔵野線を使って、千葉の西船橋に通勤しています。
今は西浦和駅の近くで暮らしているのですが、マイホームの購入は武蔵浦和の周辺が良いかなと思っています。
賃貸も検討したのですが、武蔵浦和駅から近い場所だとどうしても家賃が高いイメージもあるので、思い切ってマイホーム!というきっかけになりました。
仲介手数料が無料になるなら尚更嬉しいですね。ある程度広いと嬉しいですが、耐震性を重視して物件を選びたいと思います。
マンション派
武蔵浦和というとパッと頭に浮かぶのはタワーマンションのイメージが強いです。
駅から直結しているような物件はなかなか手が届かないとは思いますが、私も夫も年をとった時のことを考えると、家の中で階段の昇り降りが無いマンションというのはバリアフリーという観点からもポイントは高いと思っています。
中古でも良い物件があるようだったら、子供たちとも相談しながら色々と物件を見てマイホームを検討していきたいと思います。
戸建て派
武蔵浦和駅の周辺はここ最近開発がどんどん進んで注目もされていますね。
実家が武蔵浦和で、この町で育ってきた私にとっては駅前の利便性が上がるのは嬉しい限りです。
駅からちょっと離れると本当に静かでいい雰囲気の住宅街が広がっているので、「都会過ぎない」武蔵浦和の空気感がとても好きです。
結婚を機に浦和を離れていましたが、マイホームは実家の近くでと考えているので、武蔵浦和の近くに新築戸建ての良い物件があればと考えています。
マンション派
マイホームは、マンションが良いなと思います。
実家は一戸建てなのですが、ゴミ捨てのことやご近所との付き合いといった部分で気を遣うことも多いと母が言っていました。
今暮らしているマンションはゴミ捨ても24時間自由にできたり、互いに干渉し過ぎない感じが私や夫にも合っているなと思うことが多々あります。今は東川口で暮らしているのですが、マイホームなら武蔵浦和にちょっと憧れますね。
武蔵浦和駅の周辺で良い物件があれば前向きに考えたいです。
戸建て派
武蔵野線沿いの「西浦和駅」「南浦和駅」「武蔵浦和駅」のいずれかの地域でマイホームの物件を検討中です。
中でも本命は武蔵浦和。
やっぱり他の2駅と比べると自分の中では利便性の点でもちょっとポイントが高いかなと思っています。
車で出かけることも結構多く、愛車がワンボックスタイプのちょっと大きめの車なので、カースペースが広めの一戸建て物件だと嬉しいです。
妻は生活導線にこだわりたいらしいので、よく相談しながら候補を絞り込みたいですね。